ふたご座流星群
- RAJA Inc. 株式会社ラジャ
- 2015年12月12日
- 読了時間: 2分
沖縄に移住して不思議に思うことの一つ。 夕方のテレビを見ていると、気象予報士のお姉さんがいつも 「今日は○月○日晴れ、旧暦では○月○日、明日の天気予報で~す!」 と、わざわざ旧暦の日付をお知らせしてくれます。 これは、沖縄が旧暦文化・神事を大切にしているからなのでしょうね。 で、最近そんな沖縄あるあるになれてきたところで、昨日は旧暦の11月1日。新月でした。 難しい話はすっ飛ばしますが、旧暦(=昔の暦)では新月の日=月の始めの日としていました。 なので、旧暦1日ですと聞けばその日は新月なんだなと知ることが出来ます☆ 新月の日は、月明かりに邪魔されることがないので、星空観望にはうってつけなんです。 沖縄本島の案内人仲間たちから、星をみにきてますとメッセージを頂いたので、宮古島案内人代表として(えらそうな) 来間島までお出かけしました。そしたら、道路の真ん中で出会ったのがこいつ。 大きなヤシガニさん。 これ、180センチあるうちの旦那さんの手ですから、結構大きいんですよ。 前から指差しだした日にはもれなくちょんぎられますから、不用意に前から手出しちゃダメですよ。 写真を撮らせて頂いて、ヤシガニくんとはお別れし、島の裏側の浜辺で星を見ることに。 宮古は特別な日じゃなくても、10分空見れば流れ星見れますが・・・ 明日辺りからついに、ふたご座流星群始まりますよ~☆★ ふたご座流星群は、三大流星群の一つ! 「三大流星群」に聞き覚えのある方は、かなりのかたあきブログマニアかも・・・笑 ↓知らない方はこちらをクリック↓ 8月12日 ペルセウス座流星群 極大(一番流れ星が多い時間)は、15日の午前3時頃らしいですが、比較的早い20時ごろから流れ出しているそうです。 お子様も一緒に楽しめる流星群の日となりそうですね。 しかも、先程話したとおり新月の日から近いため、月明かりも少なく暗い星まで見える可能性も高いです! 今年のふたご座流星群は、前後10年間でもっとも良い条件で観測できるそうですよ^^ わざわざふたご座を見ずとも、四方八方に星は流れますから、出来るだけ空の広いところで観測しましょう。 内地はもちろんですが、さすがの宮古島も夜間はだいぶ冷え込んできましたので、しっかり防寒対策をしてお出かけくださいね♪