top of page

里のブログ
全日本トライアスロン宮古島大会
全日本トライアスロン宮古島大会のイベント会場である総合体育館に行ってきました。 販売ブースの準備も進んでおり、エントリーする選手の姿も見られました。 販売ブースの中で、既に準備が終わっていた『多良川(泡盛メーカー)』のブースに寄ってみました。...
2013年4月19日
恵みの雨
島では、昨夜からの雨がまだ降っています。 今、島では葉タバコの収穫作業が最盛期に入り、雨の中で作業されている方には悪いのですが里にとっては恵みの雨となりました。 昨日、歩道と里の石塀の間に植えたインパチェンスですが、この雨で元気になってきました。...
2013年4月19日
美化活動 その2
一昨日、市道の植え込みの美化活動に汗を流しましたが、今日は歩道と里の石垣との間に生えた雑草を引き、 その後に、メイクマンから購入したインパチェンスを植えました。 花の色は三色(赤・ピンク・白)です。 インパチェンスは増えるので楽しみです。
2013年4月18日
ミニセミナー
今日の午前中、だいばん屋でミニセミナーを開きました。 ミニセミナーは里に宿泊された平井弘さん(知力工夫之交易社・Ocean21メンバー)のご厚意で開かれました。 講師はもちろん平井さん、受講生は里のスタッフ全員です・・・とは言っても、スタッフ全員で3名ですが・・・そう...
2013年4月17日
道路植え込みの美化活動
今日、お客様がアウトした後、スタッフ全員でかたあきの里前の道路植え込みの美化活動に取り組みました。 植え込みの空いている場所を鍬で起こし、里で育てているゼラニウムの枝を切り挿し木で植えました。 周りには、これも里で育てているヒメキランソウの株を植えました。 ...
2013年4月16日
マティダ(真太陽)
今日、宮古島は久しぶりに朝からマティダが顔を出し、暖かい一日となりました。 ミヤクーフツ(宮古言葉)でマティダは真太陽のことを表します。 南の島にピッタリの言葉です。 里にもマティダが降り注ぎ、里の風景も生き生きとしてきました。 だいばん屋から広場と...
2013年4月15日
テスト投稿 『孫』
今まで、かたあきの里ブログは管理画面からの投稿だけしかできませんでしたが、よりかたあきの里を皆様に知っていただくため、先日スタッフの携帯からでも簡単にメール投稿できるようなシステムに変えました。 これでメールからの投稿は簡単になりましたが、写真が全て上段に集中してしまう欠...
2013年4月12日
パイナップルと唐辛子
先日、宮古島で農業生産法人を立ち上げたOさんのハウスを訪ねました。 大きなハウス内では、トマト、マンゴー、ハーブ、唐辛子など、色々な農産物を育てていました。 中でも唐辛子は色々な種類を育てており、その多さに驚いていると、その中から2種類の変わった唐辛子の苗を里にプレゼントし...
2013年4月12日
ソテツの散髪(剪定)
今日の宮古島は雨が降っています。 最高気温は18℃、寒い一日です。 今日は旧暦の3月3日、サニツ(浜下り)の日で海辺の集落ではお祝いをするところが多いようです。 サニツの日は、潮の引いたリーフに上がり潮干狩りを楽しみますが、もともとは季節の巡りを祝って潮で身を清めるという女...
2013年4月12日
『かたあきの里 youtube動画』のリンクについて
『かたあきの里youtube動画』を「おすすめリンク」覧に追加しました。 よろしくお願いします。
2013年4月11日
you tube テスト中
里では、還暦を間近にしたスタッフとIT音痴のスタッフがタッグを組み、手探りでyoutubeを始めてみました。果たして上手く出来るのか…皆さん、見守ってください!? かたあきの里のyoutubeは「沖縄宮古島かたあきの里」で検索してみてください。
2013年4月11日
電気式芝刈り機テスト中
もう4月だと言うのに、まだ朝晩肌寒い日が続いている南の島宮古島ですが、この寒さも週間天気予報ではあと2〜3日と言ったところでしょうか。 春になり里の芝生も元気を取り戻し、雑草と共に伸びてきました。 そこで、終日前から雨の合間を縫って芝刈りを始めました。...
2013年4月11日
サプライズ!
今日、東京へ帰られるKさんご家族のお子さんナッちゃんから、里のスタッフ三名にお手紙をいただきました。お手紙には里での楽しかった思い出やスタッフへのお礼が書かれていました。そして、そのお手紙を一人一人に読んでくれました。ナッちゃん、本当にありがとうねぇ…嬉しかったよ!!また、...
2013年4月3日
リーフ遊び
3月26日から宿泊中のKさんご家族とリーフ遊びに行って来ました。場所は大潮のインギャーリーフです。珊瑚や海の生き物を観察しながら、サザエなどの貝をたくさん拾いました。
2013年4月1日
里の花
今、里の畑へ通じる径などではヒメキランソウが満開です。可愛いらしい花に癒されています。
2013年3月29日
里のガジュマル
里の入り口に植えていた松が昨年の台風で倒れたので撤去し、その代わりに台風に強いガジュマルを植えました。根も順調につき元気に育っています。早く日陰が出来るだけ大きく育って欲しいですね。Tsuji
2013年3月29日
雨上がる!
未明から、強い雷雨に襲われた宮古島ですが、今は雷雨も止み青空が見えてきました!
2013年3月29日
小は、大を兼ねる?
ここ数日、宮古島もちょっと肌寒い日?が続いていますが、ヒメキランソウが、満開になりました。 だいばん屋とまちゃがま屋の間のすじ道。両端に・・・ 小さいけど、存在感は⭕。大を兼ねてます?華奢に見える植物ですが、踏みつけられても、大丈夫なほどなんです。
2012年3月10日
厳しい自然界。
ちょっと時期遅れになりましたが、島の自然界では、こんないとなみが・・・ カマキリさん。よく観ると、左の方は、頭が・・ 何と、交尾の最中、メスがオスを食べている。知識としては、あったが、実際に観ると衝撃でした。調べると、メスはこの状態で食べ続けるという。
2012年2月28日
古民家。
サンちゃん、今ヤンバル(沖縄本島北部)に。で、目的は、やっぱり・・・ 古民家巡り。那覇から、100キロの国頭村比地集落。足は、ロードバイク。 この御宅、なんと、築120年。今でも、もちろん現役です。 この軒先がなんとも贅沢。それと、庭も琉球らしい。かたあきの里のお手本です。
2012年2月25日
月毎のアーカイブを見る
bottom of page
