top of page

里のブログ
大神島2
大神島散策パート② マツおじいに案内してもらい水道が無い頃に島の人々が使用した井戸へ その頃水くみは、女性の仕事だったそうです。 どこの国でも女性は大変です。
2011年12月24日
大神島
今日は、スタッフで大神島へ 島尻港から定期船にゆられて10分 マツおじいの案内で大神島散策に出発(*^_^*)
2011年12月22日
ホンバン。
なりやまあやぐまつりの前準備を紹介しておいて、ホンバンがないとね。ということで、一部、実行委員会の写真をおかりして・・
2011年9月14日
なりやまあやぐまつり。
かたあきの里も協力する「なりやまあやぐまつり」(地元TVのニュースから)がもうすぐ。イムギャーでは、11日の本番に向けて、海上舞台の準備が。すっごいいい感じのまつりなんですよ。今年6回目のまつり、これからもっと人気が出てくれると嬉しいな。昨年のまつり(沖縄タイムスさんに詳しい)。
2011年9月9日
里でも体力づくり?。
最近、スポーツ選手の方に里を利用いただいております。スタッフとあるお客さんの間でこんな会話が。「お父さん、お出かけ?」「うん。お仕事だよ」。戻って来たのは、なんと、本格的なバイク(自転車)を駆る若いお父さん。スタッフ一同、「お仕事」で宮古島での練習の成果を期待しております。...
2011年8月31日
一安心。
沖縄の夏には、台風はつきもの、とは頭ではわかっていても、やっぱりできれば来て欲しくない。緊張して一晩過ごしましたが、幸いにも暴風域からは外れてくれました。沖縄本島の皆さんには、申し訳ありませんが、一安心。
2011年8月5日
緊張。
台風9号が・・島に近づいて欲しくない、と願うばかり。しかし、そうなると沖縄本島に近づき、被害は甚大だし・・・あ〜うらめしい台風さん。里も台風対策に追われております。
2011年8月4日
ヘゴの保護。
シャレのつもりはなかったんですが、こんなタイトルに。そう、tandegaさんに、送っていただいたヘゴ君、里の一角にしっかりと息づいています。実は、台風と強烈な日差しに少々お疲れ気味でした。そこで、こんな保護策をしてみました。
2011年7月1日
里の台風。
少し、遅くなりましたが、里の台風。2号と5号と、立て続けに来襲。ホント、こりごりですが、こればかりは、受け入れるしかない。南の島の定めです。ここ数週間は、後片付けに追われる毎日です。
2011年6月27日
芝桜?
芝桜と言えば、北海道が有名ですが、なんと、宮古島にも・・と、いいたいところですが、実は、ヒメキランソウ。踏まれてもへこたれない生命力といい、紫の小さい花が、遠目にはよく似ていると思うのですが・・。里のワンポイントのつもりが、だいばん屋では、かなり目立つ存在になっている。
2011年5月3日
むすこ・・みたいな。
サンちゃんの友人・tadegaさんの息子さん。10年振りくらいに我が家を訪ねて来てくれた。宮古島出張のついでに。嬉しい!ので、久しぶりにPCに向かってます。小学1年生まで宮古島で3年間、濃厚な時間を過ごしたのだった。
2010年10月23日
里の雨。
赤瓦の家は、どぅず(宮古方言:軒先のこと)があり、雨の日はちょっとした風情があります。本土では、土庇(どびさし)というらしいですが、ほとんど専門用語の世界らしいですね。それにしても、「どぅず」と「どびさし」、似てると思いませんか。きっと語源は同じかも。で、宮古島地方、先週か...
2010年7月27日
安眠妨害。
夕方になると、里のシンボルツリー松の木に、決まってリュウキュウコノハズク君がやってきます。日が落ちきらない時に来る時もありますが、たいていは夜の帳が下りた頃、「コホッ コホッ」と泣き始めます。最初に里に泊まった時、この何とも言えない鳴き声に包まれて眠りのついた幸せ感は得も言...
2010年7月13日
ハイビスカス講習会。
宮古島上野にあるユートピアファームでハイビスカス講習会が。なんと、無料な上に挿し木用の枝までサービス。参加者は、大喜び。百姓を名乗る代表者の上地さん。講習会最後の呼びかけ。「みんなでいろんなハイビスカスを咲かせて、隣の人にも分けてあげて、島を花いっぱいにしましょう」。いつも...
2010年3月24日
黄砂。
雪国さんよりの投稿でも黄砂が舞っているとの情報がありましたが、きのうの宮古島もすごかった!こんな黄砂は、滅多にないことでした(山形弁)。
2010年3月22日
フォルダの限界。
Web用写真のフォルダがいっぱいになってしまった。圧縮がうまくいってない。もう少し勉強しまっす。せっかく、ニコンD300sの写真を紹介しようと張り切っていたのに、残念。なるべく早く問題解決します。スミマセン。
2010年3月15日
茅葺き屋。
サンちゃん、実は、茅葺きを造る名人・・ではないが、かれこれ4例目なのだ。70代の古老ならいざ知らず、この若さ?で茅葺きの体験をこんなに持っているのは、なかなかいない!と断言してしまったが、そんなに本格的な茅葺きでもない。 ...
2010年3月13日
遮二無二。
がむしゃらに、走ってる時って、あるよね。こんな時って、立ち止まって俯瞰したりする事って大事なんだろうな。でも、サンちゃんは、もっと走って考えようと思う。で、あすから、ヤンバル路(沖縄本島北部)で〜す。
2010年2月25日
風物詩。
きょうも宮古島地方、雨模様。午後に一時あがったが、夜、また雨。かろうじて明日の天気予報は回復基調なので、期待してる。 で、宮古島は、今、サトウキビ収穫真最中。サンちゃんの実家もキビ作だけど、手伝いする間もなく、手刈りの収穫は終了しました!(ラッキー)。
2010年2月22日
花いっぱい!
いくら、きれいな施設をつくっても、ふさわしい環境がないと・・・ということで、花は、ハイビスカスとブーゲンビレアをメインにと決めていた。と、以前からおつきあいのある先輩が、かたあきの里に協力して頂くことになった。超心強い。ブーゲンもハイビスも、いろんな種類があって、実は、奥が...
2010年1月25日
月毎のアーカイブを見る
bottom of page
