top of page

里のブログ
石壁が出来てきました
前回石積み開始のお知らせがあったのは 7月16日 石積み開始 約2週間前でしたね。↓↓現在の状況はこちら↓↓ いかがでしょう♪空いている部分に窓枠とガラスが入れば、もう立派な事務所ですね~^^ 所々に埋まっている貝が“ミソ”なんです。これが5年後10年後さらに風...
2015年8月1日
石積み開始
6月11日 スラブ打ち以来、更新のストップしていた工事関連記事ですが・・・ 無事にコンクリも固まり、組んでいた足場も外れ、台風での大きな被害も無く、順調に工事は進んでおります♪ 昨日から、壁になる琉球石灰岩の石積みを開始。 ...
2015年7月16日
事務所らしくなってきましたよ
最近ブログさぼり気味です、すみません。 言い訳をすると、引越し作業に追われております。。。 でも、おかげ様で「仮」事務所も事務所らしくなってきました♪ 遠くからでも主張する、素敵な蛍光イエロー。 ご宿泊の皆様、どうぞこのチープな味のある看板を 目指してお出でませ~♪...
2015年6月22日
仮事務所がやってきました
来る7月からのだいばん屋貸し出しに向けて、今朝仮事務所として使用する事務所がやってきました~ 倉庫と合わせて2台のプレハブが駐車場に設置されました。 お客様にはご迷惑をおかけしますが、臨時駐車場をご利用下さい。詳しくはこちら...
2015年6月17日
スラブ打ち
本州は続々と梅雨入り、雨続きだそうですが 本日沖縄地方梅雨明け発表です☆★ むしろ空梅雨だったのが心配なくらい・・・ そんな晴天の中、今日はスラブ打ち スラブ打ちとは、簡単に言えば天井へのコンクリの流し込みの事です。...
2015年6月11日
お久しぶりです
HPリニューアルにむけてのシステム調整の関係で しばらくブログをお休みしておりました。すみません。 もうすぐリニューアルしますので、お楽しみに^^ ブログは止まってましたが、工事は進んでます。 10日前の16日には、基礎の組み立て...
2015年5月26日
ミニ地鎮祭
さて、TVに夢中でまたまたご報告が遅くなりましたが 5月7日に、事務所・管理棟工事“ミニ”地鎮祭行いました。 工事の安全を願いまして...(ピントが合ってなくてすみません;) 台風の足止めもありましたが、最近は梅雨入りもどこへやら...
2015年5月14日
穴堀り
工事は着々と進行中。 事務所を構える為の配管工事に向けて 配管用の穴堀りを開始しました。 赤い線の部分を掘っていきますので 一部駐車場が使用不可となる場合があります。 里をご利用の際、お車でお越しの方にはご迷惑をおかけ致します。...
2015年4月13日
工事スタート
現在かたあきの里は7棟の古民家の内6棟を 宿泊棟として貸し出しております。 7棟で一番大きいだいばん屋 こちらを受付棟兼事務所として利用しているのですが この度新しく事務所を増築することになりました! 入口から向かって左手が宿泊棟。奥が駐車場。...
2015年4月7日
「花の王国」
すっごい、ネーミングでしょ。正式名称は、「宮古島市熱帯植物園」。その中に、出来た施設。なんでも、世界的に著名なガーデナーのデザインとか。えっ、どこにあるかって?実は、かたあきの里の道向かいなんです。徒歩で1分。なんか、得した気分がするサンちゃんなのです。
2011年8月27日
古瓦の再利用。
かたあきの里の庭づくり、オープン後は、手作りが基本。先日、築75年の古民家を解体して頂いた古瓦で庭の一部をデコレーションしてみました。結構、自己満足。なかなかのもんでしょ。
2011年7月13日
オオタニワタリ。
表題の植物は、結構、全国に分布しているらしい。でも、沖縄、とりわけ、宮古島ほどには見かけないだろう。石垣島では、新芽を食べる文化がありますが、最近、宮古島でも炒め物などにして、食する機会が出てきました。で、その、オオタニワタリ君、まちゃがま屋の裏庭にいきなりど〜んと、お目見...
2011年5月11日
郷土料理体験。
6月にオープンして以来、早、半年が過ぎました。先日、長期滞在のお客さんの要望で、郷土料理をご一緒に作ってみました。
2010年12月25日
劇団四季の歓迎会。
あさって、あの劇団四季の公演が、宮古島であります。チケットは、売り出しとほとんど同時に売り切れとか。で、きょうは、その歓迎会。俳優の皆さん、スタッフ、受け入れ団体の関係者、皆さん大にぎわいでした。だいばん屋が狭く感じられました(汗)。このエネルギーが、本番の公演の成功につな...
2010年12月20日
里でおそば屋さん。
里で、おそば屋さんをしました。お隣の植物園(体験工芸村)で宮古島の産業まつりのイベントにちゃっかり便乗しました。実は、里でも年明けからおそば屋さんを始めます。で、そのリハーサルをかねての期間限定の営業でしたが、予想以上に来て頂き、スタッフは嬉しい悲鳴状態でした。
2010年12月6日
ヘゴ、届く。
かたあきの里は、言うまでもなく、宮古島にこだわった施設。ですが、これだけは許して頂こう(誰に?)。里の応援団長・tandegaさんより、ヘゴとコーヒーとカーブチー(シークワーサーと同じ様な)の苗木が届きました。「ヘゴは、必要ですか?」のメールに即「欲しい!」の返信。何を隠そ...
2010年11月21日
植栽。
里の植栽は、地のモノ。今回は、ヤブツバキ。宮古島には、知る人ぞ知るン百年のツバキもあるほど、古い歴史が。最近は、椿の普及を目的に活動する会も出来るほど。で、里も宮古島市の緑推進課から苗木を購入して植栽しました。
2010年11月9日
看板。
かたあきの里の看板をリニューアルしました。と、言っても、ロゴは変わらず、彫り込んだだけですが。but、これが結構大変な仕事。深さ2㌢程、彫り込んだだけですが、丸一日かかりました。
2010年10月14日
緑舞台。
里の中央は、イベント広場になっていて、その奥にもっこりしてるのは、実は舞台!のつもり。ここで、いろんな舞台がつくれたらいいなと、夢を広げているのです。スタッフがコツコツと敷きつめました。
2010年9月3日
やっと芝張り。
里では、当初、種芝を輸入する予定でしたが、最近になって輸入が厳しいことが判明。で、急遽、芝張りすることに。本日は、宮古島は、興南高校優勝の余韻に浸りつつも、ご先祖様の供養の「旧盆」の入り。何かと忙しい日なのですが、なんと、13人の方々がボランティアで参加いただき、1100ヘ...
2010年8月22日
月毎のアーカイブを見る
bottom of page
